我が家の雑煮、今年はヤマドリの出汁の醤油味。ヤマドリは数が激減していて食べらればくなりそうな気配…。ありがた~くいただきます。
マコトが撃ってきた!と言いたい
ところですが、いただき物です。
鳥猟デビューのメリ―とのチーム
ワークがイマイチなので、今のところ
ヤマドリには出会っていません(汗)
その年の都合で、野鴨になったりも
します。野鳥を使う時はスープを
キチンととるので汁が美味しいです。
これには2号が食いつきました。
餅はきな粉と決まっている甘党の
2号も、ヤマドリのスープには降参?
脂がとても軽くて、さっぱりしている
のにコクがあるスープです。
ささがきゴボウ、ニンジン、シラタキ、
ネギ、セリ、ヤマドリの肉、汁多めに
お餅を1個入れていただきます。
これ↓↓↓は「飯寿司」という食品です。
「いいずし」と呼び、お正月には欠かせない一品です。これは完成までに二週間熟成させるため年末に間に合わせるために12月中旬に仕込みます。
具材は、米・麹・マス・カズノコ・バラコ・青豆・大根・人参・ユズです。麹の熟成具合が味を左右するので毎年ドキドキです。いづみや旅館女性スタッフ総出で40リットルの桶2個分を仕込みます。仕事納めの日に全員で同量に分けて持ち帰ります。各家庭の年始客にふるまわれる1品となるのです。
飯寿司は実は大変贅沢な食品ですが見た目でNGな人も多いです、子供たちには特に不評。美味しいんだけどな~、この美味しさを是非ご理解いただきたいものです(^^)
カテゴリ
- Fishing・釣り・つり (97)
- 今日の献立 (169)
- 女将の日記 (727)
- 女将の釣り奮闘記 (12)
- 慎三さん (93)
- 1号の日記 (8)
- 2007年サケ釣り (36)
- 2008年サケ釣り (83)
- 2009年アユ釣り (17)
- 2009年サクラマス釣り (61)
- 2009年サケ釣り (75)
- 2010年アユ釣り (11)
- 2010年サクラマス釣り (63)
- 2010年サケ釣り (68)
- 2011年アユ釣り (14)
- 2011年サクラマス釣り (55)
- 2011年サケ釣り (64)
- 2012年アユ釣り (7)
- 2012年サクラマス釣り (42)
- 2012年サケ釣り (71)
- 2013年アユ釣り (4)
- 2013年サクラマス釣り (30)
- 2013年サケ釣り (69)
- 2014年アユ釣り (1)
- 2014年サクラマス釣り (2)
- 2014年サケ釣り (68)
- 2015年サクラマス釣り (1)
- 2015年サケ釣り (70)
- 2016年サクラマス釣り (1)
- 2016年サケ釣り (70)
- 2017年サクラマス釣り (1)
- 2017年サケ釣り (67)
- 2018年サクラマス釣り (1)
- 2018年サケ釣り (66)
- 2019年サクラマス釣り (2)
月別アーカイブ
- 2019年07月 (2)
- 2019年03月 (2)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2018年12月 (16)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (13)
- 2018年09月 (4)
- 2018年08月 (2)
- 2018年07月 (1)
- 2018年03月 (1)
- 2018年02月 (1)
- 2018年01月 (2)
- 2017年12月 (17)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (16)
- 2017年09月 (1)
- 2017年08月 (3)
- 2017年07月 (2)
- 2017年04月 (1)
- 2017年03月 (2)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (1)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (29)
- 2016年10月 (17)
- 2016年09月 (3)
- 2016年08月 (4)
- 2016年07月 (1)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (1)
- 2016年04月 (1)
- 2016年03月 (1)
- 2016年01月 (3)
- 2015年12月 (20)
- 2015年11月 (29)
- 2015年10月 (14)
- 2015年09月 (3)
- 2015年08月 (4)
- 2015年07月 (1)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (3)
- 2015年04月 (1)
- 2015年03月 (1)
- 2015年01月 (2)
- 2014年12月 (20)
- 2014年11月 (28)
- 2014年10月 (14)
- 2014年09月 (3)
- 2014年08月 (3)
- 2014年07月 (4)
- 2014年06月 (4)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (3)
- 2014年03月 (3)
- 2014年02月 (1)
- 2014年01月 (4)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (28)
- 2013年10月 (21)
- 2013年09月 (8)
- 2013年08月 (6)
- 2013年07月 (9)
- 2013年06月 (10)
- 2013年05月 (12)
- 2013年04月 (11)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (13)
- 2012年12月 (26)
- 2012年11月 (27)
- 2012年10月 (19)
- 2012年09月 (15)
- 2012年08月 (15)
- 2012年07月 (21)
- 2012年06月 (16)
- 2012年05月 (24)
- 2012年04月 (16)
- 2012年03月 (23)
- 2012年02月 (19)
- 2012年01月 (19)
- 2011年12月 (25)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (23)
- 2011年09月 (21)
- 2011年08月 (19)
- 2011年07月 (21)
- 2011年06月 (21)
- 2011年05月 (25)
- 2011年04月 (26)
- 2011年03月 (22)
- 2011年02月 (25)
- 2011年01月 (23)
- 2010年12月 (28)
- 2010年11月 (29)
- 2010年10月 (26)
- 2010年09月 (26)
- 2010年08月 (25)
- 2010年07月 (31)
- 2010年06月 (19)
- 2010年05月 (30)
- 2010年04月 (28)
- 2010年03月 (31)
- 2010年02月 (26)
- 2010年01月 (29)
- 2009年12月 (30)
- 2009年11月 (30)
- 2009年10月 (31)
- 2009年09月 (30)
- 2009年08月 (31)
- 2009年07月 (31)
- 2009年06月 (30)
- 2009年05月 (31)
- 2009年04月 (30)
- 2009年03月 (31)
- 2009年02月 (28)
- 2009年01月 (31)
- 2008年12月 (31)
- 2008年11月 (30)
- 2008年10月 (31)
- 2008年09月 (30)
- 2008年08月 (31)
- 2008年07月 (31)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (31)
- 2008年04月 (30)
- 2008年03月 (31)
- 2008年02月 (29)
- 2008年01月 (31)
- 2007年12月 (32)
- 2007年11月 (30)
- 2007年10月 (11)
"我が家の雑煮"へのコメント
コメント » 豆蔵 2009/01/03 21:40
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
ヤマドリ、今では獲れなくなっているでしょうね。
私は食べた事が無いのですが、とても美味しいと聞いています。
そのヤマドリの出し汁のお雑煮は美味しいでしょうね~。
いいずしも美味しそうです。いいずしは、好き嫌いが分かれる
食べ物ですよね。私はこれを食べないと正月が来た気分が
しないのですが(笑)
コメント » うおぬま屋店長 2009/01/04 00:27
こんばんは。
>スープをキチンととるので汁が美味しいです。
澄んだお出汁が上品な旨味を想像させます。
美味しそう~!!!!!。
>「いいずし」と呼び、お正月には欠かせない一品です。
本物は、見た目も美しいですね。
>子供たちには特に不評
大人の味と言う事なのですね。
お子さん達、何時頃から美味しいと言うようになるでしょう。
楽しみですね。
コメント » 溶射屋 2009/01/04 09:14
いづみや女将さん
おはようございます。
僕はお雑煮が大好きなんです。
具はなんでもOK(*^-^*)
しかし、
>マコトが撃ってきた!と言いたいところですが、いただき物です。
言うことが静岡とは全く違うのが凄いです。
間違っても静岡市内では「鳥を撃ってくるとは言わないだろうな」(*^-^*)
>「飯寿司
おいしそうだなぁ~
コメント » あい 2009/01/04 14:32
明けましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願いいたします。
今年も幸せで笑顔で暮らせる年であることを祈っております。
(^_^)
いづみやさんのお雑煮に、飯寿司美味しそうです。
お雑煮はすまし汁なのですね。
1号さんのお怪我、大丈夫ですか?
大事に至らず、良かったですね。
コメント » 女将 2009/01/05 06:20
豆蔵さん、あけましておめでとうございます。
ヤマドリの正式名称は何?と聞いたところ「ヤマドリだ!」と即答され、それが山にいる野鳥の総称ではなく固有名詞だと知った時は驚きでした!
ヤマドリ、美味しいです!
今年もよろしくお願いいたします(^^)
コメント » 女将 2009/01/05 06:25
うおぬま屋店長さん、おはようございます。
手をかけた食品を評価いただいて本当に嬉しく思います(^^)
私自身が食わず嫌いだった「飯寿司」は、自分で作ってみて初めて食べました。お母さんたちの真心が詰まったような味に感激したのを覚えています。
コメント » 女将 2009/01/05 06:29
溶射屋さん、おはよございます。
旧荒川町の人口約1万2千人の中で猟友会員が20数名、野鳥を撃ってきて食べるなんていうのは異色です!
他の大多数の町民は静岡の皆さんと同様ですので、ご安心ください(笑)!
コメント » 女将 2009/01/05 06:32
あいさん、あけましておめでとうございます。
1号のケガはどんどん回復して、今はもう跳びはねています。ご心配いただきありがとうございます(^^)
こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。