荒川のサケ(鮭)釣り 16番ポイント
Posted at 09/17 記事URL » 2009年サケ釣り » コメント(20)»
荒川のサケ(鮭)釣り、今年初の荒川の鮭様の情報です!
例年、アユが産卵期に入る頃に鮎竿に鮭がヒットします。アユの仕掛けで鮭が釣れるはずはなく「ガボッ!」という反応に「鮭が来たな…」と実感するのです。いよいよ今年の荒川の鮭の遡上が開始となった模様です。
今日は16番ポイント、とうとうマコトの指の数がたりなくなりました、そこで…。
苦し紛れに拾い上げた木の棒1本と指6本で「16番」を表現しております。情けない笑顔は「苦しい言い訳…」を自覚している何よりの証拠ですのでお許しくださいませ…(汗)。
今回の写真は超渇水状態ですが16番ポイントは左岸がドン深、右岸がトロ場という場所です。
左岸のテトラポットの先は水深が深く落下が心配、立ち入り禁止にしたいほどです。右岸は道なき藪の中をかき分けて、ようやくたどり着ける場所。私は一度行っただけで「もう絶対に行かない!」と決心しました、難所です(笑)。たどり着いた先はトロ場、鮭様が潜むような場所は見当たりません。
ハッキリ申し上げるとおススメしません!さっさと他のポイントへ行きましょう!
山梨県明野のヒマワリが咲きました~!心配は取越し苦労でした、皆様がおっしゃる通り無事開花しました(^◇^)
突然の通り雨の後に青空が復活!ヒマワリには青い空がよく似合います。来年の坂町駅前通りはヒマワリ通り?なんて期待も膨らみます。問題は誰が世話をするか…、人選は未定です(笑)。
カテゴリ
- Fishing・釣り・つり (97)
- 今日の献立 (169)
- 女将の日記 (727)
- 女将の釣り奮闘記 (12)
- 慎三さん (93)
- 1号の日記 (8)
- 2007年サケ釣り (36)
- 2008年サケ釣り (83)
- 2009年アユ釣り (17)
- 2009年サクラマス釣り (61)
- 2009年サケ釣り (75)
- 2010年アユ釣り (11)
- 2010年サクラマス釣り (63)
- 2010年サケ釣り (68)
- 2011年アユ釣り (14)
- 2011年サクラマス釣り (55)
- 2011年サケ釣り (64)
- 2012年アユ釣り (7)
- 2012年サクラマス釣り (42)
- 2012年サケ釣り (71)
- 2013年アユ釣り (4)
- 2013年サクラマス釣り (30)
- 2013年サケ釣り (69)
- 2014年アユ釣り (1)
- 2014年サクラマス釣り (2)
- 2014年サケ釣り (68)
- 2015年サクラマス釣り (1)
- 2015年サケ釣り (70)
- 2016年サクラマス釣り (1)
- 2016年サケ釣り (70)
- 2017年サクラマス釣り (1)
- 2017年サケ釣り (67)
- 2018年サクラマス釣り (1)
- 2018年サケ釣り (66)
- 2019年サクラマス釣り (2)
月別アーカイブ
- 2019年07月 (2)
- 2019年03月 (2)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2018年12月 (16)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (13)
- 2018年09月 (4)
- 2018年08月 (2)
- 2018年07月 (1)
- 2018年03月 (1)
- 2018年02月 (1)
- 2018年01月 (2)
- 2017年12月 (17)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (16)
- 2017年09月 (1)
- 2017年08月 (3)
- 2017年07月 (2)
- 2017年04月 (1)
- 2017年03月 (2)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (1)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (29)
- 2016年10月 (17)
- 2016年09月 (3)
- 2016年08月 (4)
- 2016年07月 (1)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (1)
- 2016年04月 (1)
- 2016年03月 (1)
- 2016年01月 (3)
- 2015年12月 (20)
- 2015年11月 (29)
- 2015年10月 (14)
- 2015年09月 (3)
- 2015年08月 (4)
- 2015年07月 (1)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (3)
- 2015年04月 (1)
- 2015年03月 (1)
- 2015年01月 (2)
- 2014年12月 (20)
- 2014年11月 (28)
- 2014年10月 (14)
- 2014年09月 (3)
- 2014年08月 (3)
- 2014年07月 (4)
- 2014年06月 (4)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (3)
- 2014年03月 (3)
- 2014年02月 (1)
- 2014年01月 (4)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (28)
- 2013年10月 (21)
- 2013年09月 (8)
- 2013年08月 (6)
- 2013年07月 (9)
- 2013年06月 (10)
- 2013年05月 (12)
- 2013年04月 (11)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (13)
- 2012年12月 (26)
- 2012年11月 (27)
- 2012年10月 (19)
- 2012年09月 (15)
- 2012年08月 (15)
- 2012年07月 (21)
- 2012年06月 (16)
- 2012年05月 (24)
- 2012年04月 (16)
- 2012年03月 (23)
- 2012年02月 (19)
- 2012年01月 (19)
- 2011年12月 (25)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (23)
- 2011年09月 (21)
- 2011年08月 (19)
- 2011年07月 (21)
- 2011年06月 (21)
- 2011年05月 (25)
- 2011年04月 (26)
- 2011年03月 (22)
- 2011年02月 (25)
- 2011年01月 (23)
- 2010年12月 (28)
- 2010年11月 (29)
- 2010年10月 (26)
- 2010年09月 (26)
- 2010年08月 (25)
- 2010年07月 (31)
- 2010年06月 (19)
- 2010年05月 (30)
- 2010年04月 (28)
- 2010年03月 (31)
- 2010年02月 (26)
- 2010年01月 (29)
- 2009年12月 (30)
- 2009年11月 (30)
- 2009年10月 (31)
- 2009年09月 (30)
- 2009年08月 (31)
- 2009年07月 (31)
- 2009年06月 (30)
- 2009年05月 (31)
- 2009年04月 (30)
- 2009年03月 (31)
- 2009年02月 (28)
- 2009年01月 (31)
- 2008年12月 (31)
- 2008年11月 (30)
- 2008年10月 (31)
- 2008年09月 (30)
- 2008年08月 (31)
- 2008年07月 (31)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (31)
- 2008年04月 (30)
- 2008年03月 (31)
- 2008年02月 (29)
- 2008年01月 (31)
- 2007年12月 (32)
- 2007年11月 (30)
- 2007年10月 (11)
"荒川のサケ(鮭)釣り 16番ポイント"へのコメント
コメント » うおぬま屋店長 2009/09/17 21:45
こんばんは。
お、いよいよ遡上が始まったのですね。
>「ガボッ!」という反応に「鮭が来たな…」と実感するのです
なるほど、鮎竿で確認するのですね。(^^)
ヒマワリ、鮮やかです。
これで大量にタネが採れますね。
コメント » 割烹豊作 なご道 2009/09/17 22:30
昨日用事があって関川に行く途中荒川を眺めると
大勢の鮎釣り人を見かけました
この時期に鮎の竿に鮭がひっかかるんですね
なるほど
今年は鮭がたくさん遡上するといいですね
私も願っています
コメント » TWINS 2009/09/17 23:04
こんばんは。
やっぱり咲きましたね、ひまわり!
たぶん11月まで咲いてるんじゃないでしょうか?(^^)
えっと〜、次回から棒が出てきたら10ってことですね?
了解です!(*^_^*)
コメント » 延本石油の嫁 2009/09/17 23:25
こんばんは☆
すごい険しい道を通らないといけない
ポイントなのですね!!
ちょっと恐いです。。。
ひまわり綺麗ですね!!
私も来年はGSに花を咲かせます(^^)
コメント » ティンカーベル 2009/09/17 23:43
アハハ、16番そうきましたか。
>左岸のテトラポットの先は水深が深く落下が心配、立ち入り禁止にしたいほどです
そういう場所もあるんですね。皆さんご存じなんですか?
ひまわり、きれー。嬉しそうに咲いてますね。私もニンマリ。眼を細めて拝見しました。
コメント » アガノ 2009/09/18 01:10
こんばんは!
わたくし、花屋さんですので非常にヒマワリが気になります(◎-◎)
この品種は遅咲きなのですか?
大きいのですか?ミニですか?
綺麗ですね(^^ゞん~気になる!
コメント » 吉野聡建築設計室 2009/09/18 04:54
おはようございます
時間を確保する事が出来なくて、釣りが出来ません
実は、釣りが好きなんです!!
今日のブログを読んでいると、ワクワクしてきます♪♪
コメント » 溶射屋 2009/09/18 06:44
いづみや女将さん
おはようございます。
>今日は16番ポイント、とうとうマコトの指の数がたりなくなりました、そこで…。
考えましたね(∩.∩)
それんしていもマコトさんはスマートな体つき・・・羨ましい!!
それにしてもヒマワリが凄い綺麗じゃんないですか!!!
コメント » くまこう 2009/09/18 07:00
おはようございます
>苦し紛れに拾い上げた木の棒1本と指6本で「16番」を表現しております。
そうきましたか 棒を利用ですね
ひまわり元気がよさそうですね 大潟のひまわりはおじぎしてます(笑い
コメント » 女将 2009/09/18 16:07
うおぬま屋店長さん、こんにちは。
いよいよ鮭の遡上開始か?と喜んでいます。これで上流にたまっている姿が確認できれば、ますます嬉しいのですが…。
ヒマワリが開花したら、次はちゃんと種が採れるかなぁ…と心配になってきました。心配しすぎでしょうか??(笑)
コメント » 女将 2009/09/18 16:13
割烹豊作なご道さん、こんにちは。
アユも大詰めで産卵期になってきたようです、アユの仕掛けに鮭が引っ掛かると圧倒的なパワーに驚いてしまいます。
鮭の豊漁を願っています、ハラコご飯をお腹いっぱい食べるために!!(笑)
コメント » 女将 2009/09/18 16:16
TWINSさん、こんにちは。
近所のおばあちゃんから「ヒマワリがあんまりキレイだから、どこかの女の人が写真撮ってたよ~♪」と教えてもらいました。それって私なんですけど…を飲みこんで「そうですかぁ~♪」と応じた私ってオトナ??(笑)
ポイント番号を示す棒、わかりづらいので次回はどうしようかなぁ…(^^)v
コメント » 女将 2009/09/18 16:19
延本石油のお嫁さん、こんにちは。
荒川は車から川までの距離が短い整備の行き届いた河川です。しかし16番ポイント右岸だけは藪です、ヤブ!!行くだけの価値があるならいいのですが、そうでもなく…。取材に行ったときは参りました、思い出すのも辛いです(笑)。
コメント » 女将 2009/09/18 16:23
ティンカーベルさん、こんにちは。
>アハハ、16番そうきましたか。
喜んでいただけて何よりです(^^)v ちょっと苦しい表示ですが…(汗)
危険なポイントは受付時に説明があるのです。過去の2年間で無事故なの自慢です。釣り人は危険個所は直感でわかるのでしょうね。
ヒマワリは今日も元気に咲いています、こんな涼しくなってからの開花なのでかなり目立ちます☆
コメント » 女将 2009/09/18 16:27
アガノさん、こんにちは。
これは山梨県明野町のヒマワリで種を分けていただいたものです。本来ならもう枯れている品種ですが種まきが遅かったせいか今頃やっと咲きました。地植えで高さ150cmになる大型品種、と聞いていましたが何故か40cm位しかありません。種が採れたら来年も植えようと思っています。
コメント » 女将 2009/09/18 16:31
吉野聡建築設計室さん、こんにちは。
吉野さんも釣り好きですか!世の中の男性の大半は釣り好きなのかなぁ…と釣具店を見るたびに感じます。あれだけの店舗が世の中にあるということは、きっと…。
男のロマンの世界なのでしょうねぇ(^^)v
コメント » 女将 2009/09/18 16:34
溶射屋さん、こんにちは。
現在マコトは筋力の衰えに悩んでいます、喫煙がやめられなくて子供に責められています。体の悩みは人それぞれですね。
ヒマワリがキレイに撮れたんですよ!なんででしょう??(笑)
コメント » 女将 2009/09/18 16:36
くまこうさん、こんにちは。
普通のヒマワリはもうすでに種が大きくなって頭が下がっていますよね~。私の手抜きで小さいヒマワリが不憫です(泣)、なんとか天寿をまっとうしてほしいと願っています(^^)v
コメント » ジャガー 2009/09/18 21:50
こんばんは。ほっと一息~日記へのコメントありがとうございました。
明野のひまわり見事に咲いていますね。写真もとてもきれいに撮れていて
気持ちがいいですね。今年はこういうまぶしいような天気があまりなくて
残念でした。写真だけでも楽しませてもらっています。
コメント » 女将 2009/09/19 09:12
ジャガーさん、おはおうございます。
コメントありがとうございます。HNは「ジャガー」さんですが愛車は別の車種とお聞きしています、先日はぶしつけに突然おじゃましてしまい申し訳ございませんでした。
明野のひまわり畑、山梨の山々と青い空に囲まれてとてもいところでした。次回は咲き誇るひまわりも見てみたいです、冠雪の山々も見たいし欲張りすぎですね(^^)v